運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

我が国企業付加価値の高い新たな製品、サービスを生み出すためには、稼いだ利益研究開発設備投資、企業買収など、未来への投資に積極的に回すことが必要ですが、本法律案ではこうした企業の変革を後押しするための措置を講じているところであります。  産業競争力強化法の施行後に得た教訓と、その教訓の本法案への反映についてお尋ねがありました。  

梶山弘志

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

また、投資企業は本質的に利益のみを追求し、農業経営地域社会、環境、伝統、文化の維持に無関心です。投資会社から出資を受けた農業法人利益を出したら配当を要求され、もうからなければ当然撤退となります。出資を引き揚げられれば一層経営が悪化し、荒廃農地化する可能性も生じます。  さらに、改正によって、投資会社による漁業生産組合への出資が可能となり、漁業者でなくとも組合員になることができます。

田村貴昭

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そして、イスラエルは、資源がない国ですが、人への投資、企業への投資、そして、企業への投資をするためのベンチャーキャピタルへの投資、これらも力を入れているところであります。新しい会社には八五%近くお金を入れる、こういったこともやっています。  それで、よく考えれば、今回のモデルナ社も、創業僅か十年足らずの会社なんですね。  

近藤和也

2016-11-25 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

そもそもISDS条項とは、投資企業法的整備のない相手国でどんな損害を被るかも分からないということで一定の保障を担保するという前時代的な条項でございまして、TPP十二か国では、全て法治国家でございまして、こんな条項設定する必要が全然ないわけです。こんな前時代的な条項を持ち出すこと自体、強者の論理、資本の論理そのものであると言わざるを得ないです。

住江憲勇

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

だって、ほかに行政の分野はたくさんあるわけですから、そこからわざわざ選んで、非関税措置に関して、保険、透明性投資・企業等の合併及び買収政府調達衛生植物検疫あと大臣がおっしゃられたものがありますけれども、これが今の私たちがTPP協定を結ぶ際に置かれている状況なわけでありますよ。  

岸本周平

2016-10-17 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

最後に、もう時間もありませんので一つだけ御指摘をさせていただきますと、例えば、「投資・企業等の合併及び買収」についての項目のところで、結局、いろいろなコーポレートガバナンス等の問題についてを含め、規制改革会議というのが出てくるんですね。規制改革会議の提言に従って日本政府は必要な措置をとれ、こう書いてあるわけです。いや、それは当たり前のことだとおっしゃるかもしれない。それはそういうことでしょう。

岸本周平

2016-10-04 第192回国会 衆議院 本会議 第4号

安倍総理は、こびりついたデフレマインドの払拭は簡単なことではないとして、道半ばだと繰り返しますが、もはやデフレではないのなら、とっくに、消費投資、企業収益、賃金の全てが上向き、経済は軌道に乗っているはずであります。  安倍総理、一体いつまで道半ばなんでしょうか。アベノミクスなるものが道半ばなのではなく、根本的に間違っているんじゃないんですか。  

小山展弘

2016-02-10 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

投資先の国が投資企業に対して技術移転等を要求することを禁止とありまして、日本がどこかの国に投資をして工場を建てたら、技術移転をしろということを無理やりその政府から要求されるということがあってはならない、このTPPの十二か国はそういうことをしないということを約束する国なので安心して投資ができるということでございます。  

澁谷和久

2014-05-20 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

特に、今後有望な輸入先となり得る中南米、中央アジア、東ヨーロッパ等を対象にして、商社等との定期的な面談で得たニーズを踏まえて情報収集、提供を行うとともに、投資を促進するための事業、そして投資企業に対する公的金融による融資等の支援を実施をしております。  今後も、農業生産、集荷、輸送、輸出等の各段階に対する我が国からの海外農業投資の促進に取り組んでまいりたいと考えております。

横山信一

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

こうしたマネーフローを生かすためには、もちろんマクロファンダメンタルズも大事で、まさに今、物価がマイナスからプラスに転じてきているという中で、個人の対外投資、企業対外投資もふえると思うので、ほっておいてもこうした方向に向かうとは思いますが、こうした流れを促進するためには、金融、税制での配慮であるとか、金融面での規制緩和も大事かと思います。  

島本幸治

2014-02-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第3号

今の日本経済が抱える構造的問題は、生産から投資、企業利益から賃金、そして消費へという経済の連鎖が断ち切られていることであります。特に、長きにわたって企業利益賃金に回らず、ただ企業内部留保として積み上がるという異常な事態が続いております。好循環を実現するというなら、まず企業利益賃金へ回る回路を回復しなければなりません。  

大門実紀史

2013-06-14 第183回国会 衆議院 外務委員会 第10号

私、理解しましたところによれば、主権国家国民の安心、安全を確保する政策を導入すると、投資企業から訴えられた場合に、締約国が補償する、結果として、国民税金が使われることになるということを問題にしているんだというふうに理解いたしました。  以上、私、この問題を幾つか伺いましたが、投資協定に関連した質問を終わらせていただきます。

笠井亮

2013-03-21 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

ただ、先ほども申し上げましたように、例えば設備投資、企業国際競争力を回復する、また産業競争力を回復していくための省エネであったり、そういう設備の更新を行います二千億円、この事業につきましても、町の中小企業技術はあるんだけれどもなかなかそれが商品化できない、その試作品の製作にかかわります補助等々の事業につきましては、既に公募の方も開始をしてございます。

茂木敏充

2013-03-13 第183回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第3号

これは、基本的には投資関連、住宅投資、企業設備投資公共投資公共投資は、先ほど御覧いただいたように、政府の裁量的な支出の余地がかなり落ちましたこともあって、かなり減ったということであります。それからもう一つは、海外との関係であります輸出。純輸出というのは、これは輸出マイナス輸入ですけれども、大ざっぱに申し上げればこれが大きく悪化したと。

白川浩道

2011-05-11 第177回国会 衆議院 外務委員会 第10号

主権国家国民のための政策を導入すると、それが投資企業に、外国から訴えられて、国民税金が取られると。  カナダの例を見ればわかるように、国の規制を問題として投資家訴訟がふえる傾向にありまして、主権にかかわる条項だから受諾回避は当然の措置だとしているわけであります。私は、こういう姿勢を日本は学ぶべきだと。  

笠井亮